【続日本100名城】河岸段丘上で有名な真田氏の沼田城に行ってきた

さて、前記事では「名胡桃城」にいってきましたが、この名胡桃城とセットで行きたいのが今回のメインである群馬県沼田市にある「沼田城」です!「沼田」といえば利根川がつくった日本でも有数の「河岸段丘」で有名ですが、この沼田城もその河岸段丘上の台地に位置しているのがその特徴です。「続日本100名城」にも選出された沼田城、さっそくみていきましょう!

参考記事:小田原征伐のきっかけとなった真田の名城、名胡桃城は教科書のような城だった!




沼田城の基本情報から


「沼田城」は1532年に「沼田顕泰」によって築城されました。沼田というのは地理的に3国(長野・群馬・新潟)の境にあり、また沼田から関東平野が広がっていく突端でもあるため、「越後の上杉」「関東の北条」「甲信の武田」がドンパチぶつかるところでした。それほど、物流的にも軍事的にもこの沼田という地形が大切だったかが分かりますよね。

 

沼田城の位置はこんな感じです。この付近は重要拠点ゆえに城の乱立地帯ですが、沼田城はこの中では一番の規模を誇ります。写真右上が沼田城ですね。

nagurumi5

 

本能寺の変後は真田氏と北条氏の争いの場となりますが、江戸時代に入ると真田氏がこの地を治めることとなり、「真田幸村」の兄である「真田信幸」の時代に立藩されました。そうして、江戸時代に入っても、この沼田城は沼田藩の中心として機能し続けることとなります。そのため、真田信幸の時代にかなり改築され、5層の大天守閣も建てられました。

 

その後、「真田信利」の粗相から廃藩されたり天領(徳川家)となったり藩主が代わったりしている間にこの沼田城は破却され、そのまま本格復興されることなく明治維新を迎えることなります。

 

様々な変遷をみせた沼田城ですが、個人的には「真田信幸」のイメージが強いです。沼田の町も城に近づくにつれて、真田家の家紋である「六文銭」があちらこちらにありましたよ。




さっそく沼田城へ!


沼田城は公園として整備されており、それと共に沼田城の遺構をあちらこちらで見ることができます。さっそく、六文銭のお目見えです!いや~いいですね、六文銭は。真田をそのまま感じることができます。

numata2

観光案内所

車を泊めてブラタモリ風にあるいてると・・・・いやぁ、この左手の土手、怪しいですよね。明らかに土塁っぽくないですか?自然の地形としては不自然ですよね。

numata7

土塁か?

と、思って歩いていると・・・やはり!これは土塁でした。こういう発見はめっちゃ嬉しいですよね。

numata6

説明書

公園内を歩いていると・・・・これもやはり!です。「真田信幸」の奥さんといったらなんといっても

「小松姫」ですよね!徳川四天王でもある「本多忠勝」の娘です。大河ドラマ「真田丸」では「吉田羊」が演じていましたね。千代鳥夫婦のイメージがあります。

numata1

真田信幸と小松姫像

中心に見えるのは「鐘櫓」といって、文字通り「鐘」によって「時」を告げるものでした。また、各種のアラートとしても利用できます。これは復元で、この位置に本丸があったと言われています。

numata3

鐘櫓

あちこちに遺構が見て取れます。いやぁ、かなりの規模なので昔のままの姿が是非見てみたかったですね、これは。

numata4

遺構があちこちに

そして、なんといっても沼田といえば利根川の「河岸段丘」です!見てください、この河岸段丘の台地に建てられた沼田城からみる河岸段丘を!かなりの急勾配で、利根川付近が丸裸で一望できます。険峻すぎて、とても下からは登ってこれません。

numata5

沼田の河岸段丘

沼田は河岸段丘を見るだけでもとても素晴らしいですが、もし沼田の河岸段丘を感じる際は、沼田城から感じてみてください。沼田ICからすぐですよ。




にほんブログ村 歴史ブログへ

You may also like...