徳川家康も恐れた妖刀「村正」とは、どのような刀だったのか?

日本の侍の武器だった「日本刀」。もはやその美しさと完成度の高さは美術品としても海外から賞賛を浴びています。さて、日本刀にはいくつもの有名な刀があります。例えば、新撰組局長の「近藤勇」の愛刀は「虎徹」、沖田総司は「菊一文字則宗」、その他にも「備前長船」や「陸奥守吉行」等、枚挙に暇がありません。

 

その中でも、妖刀と語り継がれている「村正」をご存知でしょうか?そのいわくつきの背景のため、ゲームや本などでよくでてくる「村正」。どのような刀だったのか?解説したいと思います。




「村正」とは?


刀というのは、刀工、すなわちその刀を作った人の名前・名跡がそのまま刀の名前となることが多いんです。この「村正」も例外ではなく、伊勢国桑名の刀工である「村正」によって作られました。その後、「村正」の名跡は受け継がれ、戦国時代における実戦刀として多くの武士に使われました。

 

中でも、伊勢国からも近い三河武士(愛知県東部)に愛用されたと言われています。さて、この三河ですが・・・・何を隠そう徳川家康の生まれ故郷も「三河」ですよね。徳川家康が率いた集団は精強な三河武士としても知られています。そんなこんなで、徳川家康のまわりにはもちろんのこと村正があったことは容易に想像できるはずです。

 

さて、ではなぜ村正は「妖刀」といわれるのでしょうか?みていきます。

 

徳川家の因縁刀である「村正」


この「村正」が妖刀といわれる所以は、徳川家に因縁のある刀だからなんです。というのも、徳川家の縁者が「村正」によって命を落としています。いやぁ、すさまじいですよね・・・・

  • 松平清康(家康の祖父)・・・部下から「村正」により斬殺
  • 松平広忠(家康の父)・・・部下から「村正」により斬殺(ただし、死因は諸説あります)
  • 徳川信康(家康の長男)・・・織田信長の命により、切腹させられる。その時の介錯刀が「村正」

 

さらに、家康自身も「村正」によって傷ついているという話もあります。ところがどっこい、「村正」にはこのような妖しいいわくつきの話とは異なった一面もあります。みていきましょう。




妖刀伝説はどうやってうまれた?


前述したとおり、「村正」というのは戦国時代における実戦刀として使用されてきました。特に、「三河武士が愛用した」と書きましたが、つまりは家康のまわりには「村正」であふれていたこととなります。ということはですよ、近親者が村正によって殺されることは十分に考えられることなんです。その「殺され方」が問題であって、そこで使われていたのが、刀として当時出回っていた「村正だった」というわけです。

 

また、なんと徳川家康自身も村正を持っており、その遺品である「村正」は博物館にまで飾られるレベルなので驚きです。当時の時代は今にもまして「げんをかつぐ」ことをしていました。その話にさらなる噂による尾ひれが付いて、このような「妖刀伝説」がうまれたと思っています。結果として、「反幕府(徳川)の象徴」のように扱われるようになった「村正」は、倒幕側にいた「西郷隆盛」も所有していたといわれています。

 

いずれにせよ、このような事実と噂がおりまざって、後世にその話が残るというのは非常に興味深いですよね。火の無いところに煙はたたぬと言いますが、真実の火と偽物の火をよーく目を凝らして考えてみるのも、歴史の面白さの一つです。




にほんブログ村 歴史ブログへ

You may also like...